2001年
釣行日 | 3月1日 |
時間帯 | 7:00〜11:30 |
場 所 | 大分川水系 阿蘇野川 中流域 |
同伴者 | なし |
天 候 | 小雨 |
エ サ | ミミズ |
川の状態 | 笹濁り 増水無し |
釣 果 | キープ 6匹 リリース 10匹 最高サイズ 28cm |
解禁日当日、日出と共に釣りを開始する。
前日から雨が降っていたので川は笹濁り。
寒くなく絶好の条件となる。
ポイント毎に良型がヒットする。
錆はあまり出ていないがやはり元気がない。
4時間半ほどで納竿。
ヤマメ4にアマゴ2、最高28cmと阿蘇野川としてはまずまずの結果となった。
釣行日 | 3月5日 |
時間帯 | 13:00〜15:30 |
場 所 | 北川水系 桑原川 上流部 |
同伴者 | sizukuさん |
天 候 | 快晴 |
エ サ | ミミズ |
川の状態 | 渇水 高透明度 |
釣 果 | キープ 2匹 リリース 8匹 最高サイズ 22cm |
道の駅 宇目にて日券を購入し(800円)藤河内ゆ〜とぴあ下より釣り上がる。
13:00からとなったので、すでに人が入った形跡あり。
この川は初めてであるが歩きやすく水が非常に綺麗である。
放流サイズのちびヤマメが多数ヒット。
ゆ〜とぴあ上流部で納竿。
その後テントを張り焼き肉とビールで乾杯。
酔いがさめるとチョット寒い野営であった。
釣行日 | 3月27日 |
時間帯 | 10:00〜13:00 |
場 所 | 大分川 阿蘇野川 源流部 |
同伴者 | sizukuさん |
天 候 | 快晴 |
エ サ | ミミズ |
川の状態 | 平常 |
釣 果 | キープ 4匹 リリース 2匹 最高サイズ 28.5cm フキノトウ多数 (笑) |
昨年、一度トライしたがボウズであった地点より入渓。
アブラメばかりがヒットする。
カーブした竿抜けのポイントで28.5cmの良型がヒット。
その後もポツポツと釣れる。
渓相もなかなか良くとても気持ちが良いところである。
堰堤2個目でsizukuさんの竿が根本から折れる。
堰堤上流に人がおり目が合い会釈をするが無視されsizukuさんキレる・・・
チョット下流で釣果を塩焼きにして頂く。
景色も良く、とてもうまい塩焼きであった。
釣行日 | 5月18日 |
時間帯 | 11:00〜13:00 |
場 所 | 五ヶ瀬川水系
日之影川 C&Rから 上流部 |
同伴者 | なし |
天 候 | 曇り 風強 |
エ サ | 川虫(クロカワ虫) |
川の状態 | やや渇水 高透明度 |
釣 果 | キープ 6匹 リリース 20匹 最高サイズ 23cm |
遊漁券を買いに見立にある高橋商店におじゃまする。
年券3000円を購入。
遊漁券購入が目的であったが川を見ると我慢できず出発!
11:00、C&Rの真上より入渓。
その場で川虫採取を行う。
クロカワ虫が豊富におりエサ箱(フィルムケース)いっぱいになる。
足跡が多数あるがポイント毎にヒットする。
あまりに釣れすぎるので良さそうなポイントだけ拾い釣り。
お腹が空いてきたので13:00納竿
すべてヤマメのとても気持ちがいい釣りであった。
C&R区間は厳守してください!
釣行日 | 5月28日 |
時間帯 | 13:00〜16:30 |
場 所 | 五ヶ瀬川水系 日之影川 C&Rから 上流部 |
同伴者 | sizukuさん |
天 候 | 晴れ 強風 |
エ サ | 川虫(クロカワ虫) |
川の状態 | 平常 |
釣 果 | キープ 4匹 リリース 約10匹 最高サイズ 22cm |
仕事(夜勤)が終わりそのまま日之影へ直行する。
R326から県道6号線への入り口に
「県境から2km地点道路陥没のため全面通行止
復旧予定:当分の間」
なる看板があるが取りあえず行ってみる。
杉が越トンネルから約2km地点に幅1mほどの補修跡あり。
これのようだ・・・
無事に降りられsizukuさんの年券を高橋商店さんにて購入。
前回と同じ地点から入渓する。
10cmにも満たないちびヤマメやアブラメばかりがヒットする。
そんな中なんとかsizukuさんが22cmのきれいなヤマメを確保。
16:30意識が危うくなってきた(眠い)ので納竿。
不完全燃焼であった。
#この後、3時間も寝られず仕事に行きヘロヘロになった・・・
釣行日 | 6月19日 |
時間帯 | 08:00〜14:00 |
場 所 | 五ヶ瀬川水系 日之影川 上流域 |
同伴者 | なし |
天 候 | 曇り時々雨 |
エ サ | ミミズ・川虫(クロカワ虫) |
川の状態 | 平常 |
釣 果 | キープ 6匹 リリース 30匹以上 最高サイズ 20cm |
梅雨前線が近づき、大雨注意報が発令されていたがチョット行ってみた。
いつもの地点より入渓。
ミミズを使うが、食いが良くないので川虫に変更。
5cmほどの”ちびヤマメ”ばかりがヒットする。
大雨が降り出し木下でコーヒーを入れチョット休憩。
雨の中釣るがやはり良型はでない。
釣り尽くされた模様。
梅雨が明けるまでにちびヤマメが大きくなってればよいのだが・・・
釣行日 | 6月27日 |
時間帯 | 10:00〜14:00 |
場 所 | 五ヶ瀬川水系 日之影川 上流域 |
同伴者 | なし |
天 候 | 雨のち晴 |
エ サ | 川虫(クロカワ・カゲロウ) |
川の状態 | わずかに増水 濁りなし |
釣 果 | キープ 4匹 リリース 約15匹 最高サイズ 19cm |
以前から目を付けていた上流部に入渓する。
梅雨前線による雨で、わずかに水位が上昇している。
川虫を探すが非常に少ない。
何とか数匹のクロカワムシを捕獲し釣り始める。
ここでも小さいヤマメばかりがヒットする。
非常に渓相はよいのだが、川虫が少ない様にある。
これからに期待したい。
釣行日 | 9月1日 |
時間帯 | 8:00〜11:30 |
場 所 | 五ヶ瀬川水系
日之影川 C&Rから 上流部 |
同伴者 | なし |
天 候 | 小雨のち晴 |
エ サ | ミミズ&クロカワムシ |
川の状態 | 渇水 |
釣 果 | キープ 1匹 リリース 約15匹 最高サイズ 19cm |
本当に久々の釣りとなった。
前日からキャンプを張っていたが、寝過ごしてしまい出遅れてしまった。
主なところには、すでに人が入っており場所探しに苦労した。
約2ヶ月が立ち、ちびヤマメも大きくなっていると思っていたが
相変わらず10cmほどのヤツしかいない。
何とか19cmのギリギリキープサイズを1本上げただけであった。
ちょうどお昼になったので、河原で塩焼きにした。
最高に美味いが、チョット寂しい一匹であった。
解禁から日がたつに連れサイズが小さくなっているような気が・・・
釣行日 | 9月27日 |
時間帯 | 09:30〜13:30 |
場 所 | 北海道 西別川 上流部 |
同伴者 | なし |
天 候 | 曇り時々雨 |
エ サ | ルアー・毛針・ミミズ・魚肉ソーセージ |
川の状態 | 平常? 超高透明度 |
釣 果 | ![]() キープ ニジマス1匹 リリース 0匹 最高サイズ 40cm |
北海道に来て初めての釣りであった。
ルアーで釣ろうとするが、全くあたりなし。
ウキをつけ、魚肉ソーセージや掘って捕まえたミミズを使うがダメ。
よく見てみると、水面に落ちた虫を食べている。
ルアーロッドをやめて愛用の渓流竿を出す。
0.6号に毛針を結びテンカラのように送り出す。
ユラリと現れたと思ったら、身を反転させ毛針をくわえた。
すかさず合わせる。
重たい引きではあるが、激しさがない。
ヤマメの28cm位の方がもっと強い。
しばらく楽しんだ後、取り込む。
川の水は解禁当初と同じくらい冷たい。
・・・北海道だな
釣行日 | 10月5日 |
時間帯 | 12:30〜15:30 |
場 所 | 北海道 糠平湖 |
同伴者 | なし |
天 候 | 曇り時々雨 |
エ サ | ルアー・ミミズ |
川の状態 | 若干増水 |
釣 果 | ![]() キープ ヤマメ1匹 リリース イダ30匹? 最高サイズ ヤマメ 20cm イダ 25cm |
一日遊漁券600円を購入。
ルアーを引くがあたりなし。
渓流竿を使った餌釣りに切り替えると、イダ(ウグイ)が入れ食いとなる。
結構楽しかったが、飽きてきたので棚を二ヒロに変更。
当たりが止まる。
ウキが勢いよく沈み、なかなか良い引きを楽しむ。
上がってきたのは20cmのヤマメ。
ウキで釣ったのは初めてだ。
小さいが嬉しかった。