10月4日 晴れのち曇り
06:00起床。 風は幾分収まったようだ。 外に出ると青空が広がっている。 オンネトーもとてもきれいなブルーだ。 とても気分の良い一日の始まりだ。 100円ショップで購入した小さなフライパンを使い、朝から焼き肉。 昨日買った肉をったべきれなかったのだ。>雨のせいで途中で中断した 肉だけという、とてもヘビーな朝食だ。 テントを畳み、荷物を積み込む。 07:00キャンプ場を離れる。 オンネトーの道沿いには、すでに観光バスが止まっている。 何時から動いてるんだ?>観光客 狭い道なのに、3台ほどで道を塞ぎ大迷惑だ。 R241は自衛隊車両でいっぱいだ。 旧73式小型トラック(三菱jeep)を見られるのは非常に嬉しい。 やっぱ73式いいわ・・・ 道の駅足寄湖着。 ここはチーズ工場と一緒になった道の駅だ。 チーズを作っているところをガラス越しに見学できる。 今回は時間が早かったためか、まだ人がいなかった。 2階ではチーズや鹿肉などを売っていた。 ソフトクリーム(260円)発見。 反射的に購入(汗) 味は練乳のような感じだ。 濃厚なチーズを期待していたのだが・・・ #原料はチーズの雫(チーズを製造中にたれてくる物)ではないかと思われる。 #清涼飲料水だが、コンデンスミルクのような味だったらしい。(ほっかいどガイド ML第六版 参考) 道の駅を離れ、さらに西へ進む。 ショートカット路として道道468号線が使えそうだ。 昨日のように途中からダートでなければよいが・・・ 468は木々の間や沢と並行して走りとても良い道だ。 とても気に入った。 この沢には、尺上の大イワナでも居そうな雰囲気だ。 同時に、熊も出そうである。 禁漁区間かもしれないので竿は出さない。 R273にぶつかる。 これを北に行けば、糠平湖だ。 20分ほどで到着する。 国営ぬかびら野営場に行く。 が、今シーズンの営業は9月25日に終了したと書いてある。 各自の責任で使用するならOKだそうだ。 ありがたく使わせてもらおう。>250円浮いた 6月から数回ここでは熊が目撃されているそうだ。 注意するよう張り紙がいくつもある。 私以外人がいないので熊よけの鈴をガンガン鳴らす。>初めて使った この湖では釣りができるらしい(一日600円) 遊漁券を売っている湖畔の店は閉まっている。 どうしろっていうのだろう? まぁ、竿を出すつもりはないから良いけど・・・ フライを振っている人発見。 私が見てもわかる。>ちょぉっとだけフライ振ったこと有り へたっぴだ。 釣れる気配なし。 テントにもどろ 何かちょこまか動いている。 エゾリスだ。 エゾシマリスならよく見かけるが、エゾリスは初めて見た。 体長は20cmほどで、体は茶色の毛で覆われている。 5mほどの距離にいる。 木に登ってクルミを食べているようだ。 なかなか、かわいい奴だ。 しばらくすると森の中に消えていった。 テントを張り、飲み物を調達しに行く。 小さな商店に入り、ガラナ1.5リットル購入。 ここの親父さんに「演習ですか?」と真顔で聞かれた。 ・・・ちがうよぉ ジープ&迷彩服(しかも重装備)で演習と思ったらしい。 うーむ。 野営場に戻り米を炊く。 レトルトカレーも温める 昼夜兼用のご飯だ。 楽で良い>レトルトカレー ラジオによると明日は午後から天気が崩れるようだ。 さて、明日はどこへ行こう? 池田のワイン祭まで後3日だ。 近くに移動しようかな。 日没直前に他のキャンパー2名が現る。 とてもマナーの良い人のようだ。 20:00就寝。 ガラナはコーヒーの5倍のカフェインを含んでるそうだ。 もっと目立つように書いて欲しかった・・・ 750mlは飲んでるよ。 ちょっと眠るのに苦労しそうだ。 |
![]() |
![]() |
道の駅足寄湖のソフトクリーム | 道道468よりの眺め(山に雪が積もっている) |
![]() |
![]() |
中央部にエゾリス(食事中) | 熊の出没する国設ぬかびら野営場 |