10月5日 曇りのち雨
06:30起床。 太陽が出ていないと寒い。 すぐ近くに見える山々は頂上部に雪が積もっている。 寒さ倍増だ。 ご飯を温めインスタント味噌汁とふりかけの朝食。 贅沢は敵だ(謎) ドラゴンフライの燃料がそろそろヤバイ。 ホワイトガソリンを使っていたが、車と同じ軽油を使おう。 このコンロはマルチフューエルタイプだ。 ガソリン、軽油、灯油、航空燃料など液体燃料なら大丈夫という頼もしい奴なのだ。 とても気に入っている。 一台の車がやってきた。 数人が降り、なにやら始めだした。 場内の椅子やベンチを動かしているようだ。 車は営林署の物で、どうやらキャンプ場の片づけに来たようである。 テント内にこもり、地図を見たりガイド本を見たりして過ごす。 11:00には帰っていった。 水道の元栓は閉められたようだ。 ちょっと困った。 商店街(と言っても店は4件しかない)に行き、遊漁券を購入。 一日券600円だ。 キャンプ場の横には大きな湖がある。 ここで釣りをするわけだ。 いつものようにルアーを投げる。 当然のように、あたりはない。 餌釣りに変更。 渓流竿に餌はミミズだ。 タナは50cm。 イダ(ウグイ)が入れ食いだ。 大きい奴はそこそこ引くので暇つぶしには丁度良い。 タナを二ヒロにしてみた。 ・・・あたりは止まった。 まぁ、ぼーっと付近の紅葉をながめる。 綺麗なものだ。 ふと、ウキを見たら激しく水中に消えた。 反射的にあわせると、なかなか良い引きだ。 イダではないな。 上がってきたのは、体長20cmのヤマメであった。 まさか、ウキ釣りでヤマメを釣るとは・・・ 初めてだ。 晩のおかずになってもらおう。 その後は、風が出てきて寒くなったので15:30納竿。 ヤマメ1匹、イダ数十匹の釣果であった。 水が出ないので米を炊くのは難しい。 無洗米ではないので、とぐのに水を結構使う。 米はパスしよう。 どうしても食べたければ、缶詰(戦闘糧食)があるしね。 野菜を飯盒にぶち込み、鍋にする。 ヤマメも入れて結構具だくさんだ。 味付けは味噌。 なかなかよい出来だ。 ヤマメはやはりうまい。 量もあるので腹も膨れた。 満足。 20:00就寝。 明日は池田町へ移動だ。 |
![]() |
![]() |
紅葉が綺麗な糠平湖 | 釣れたヤマメ |